「NLP協会」とは
コミュニケーション力を高め、人間関係を円滑にするスキル、NLP。
容易な自己コントロールを可能にし、意識の持ち方で目標を達成に近づく手段として、そのスキルを仕事に活かしたいと考える人が今、増えています。
ただ、各団体のセミナーを見比べれば見比べるほど、NLPについて調べれば調べるほど、こんな疑問が生じてきませんか?
- 日本にはいくつの協会があるのか
- 米国NLP協会と全米NLP協会は何が違うのか
- どの協会の認定セミナー・認定資格が良いのか
このサイトでは、NLP協会についての解説や、正しい知識が身につくセミナーの選び方など、これからNLPを勉強しようという方に役立つ情報をお届けしています。
様々な疑問をここで解消して、もっとも自分に合ったセミナーを見つけて、あなたのこれからに役立ててください。
どの協会が認定するセミナーを選ぶべきか?!
複数の協会が存在することによって、セミナー選びの際にこのような疑問が生じます。
なぜ複数存在するのかについては、NLPの誕生と発展の経緯からお話しなければなりませんので、後ほど触れるとしましょう。ここではまず、協会の種類と概要を簡単に説明していきます。
日本におけるNLPセミナーは、大きく2つの種類に分けられます。アメリカの「米国NLP協会」の流れを汲むセミナーと、同じく「全米NLP協会」の流れを汲むセミナーです。
全米を推奨するその理由は…
「カリキュラム数が多く、内容が充実している」
「本場アメリカで現在主流となっている団体である」
からだと言われています。
ただ、日本NLP協会は、米国の流れを汲むセミナーを否定しているわけではないようなので、最終的なセミナーの選択は、個々の参加者に任せている部分が大きいようです。
では、我々はどのようにセミナー選べば、後に活かせるスキルを身につけることができるのでしょうか。その基準を簡単にまとめると、こうなります。
- 自分の目的にあった内容のセミナーを選ぶ
- 正しい知識を持ったトレーナーがいるかを確認する
- フォローアップ体制を確認する
- 団体の信頼性を見極める
※詳しくは、日本NLP協会監修「NLP団体選び 7つのチェックポイント」を参照
これらのポイントを踏まえ、当サイトが独自に各セミナーの特徴と違いを比較してまとめたのが、「NLPセミナー比較」です。
1コース修了で、複数の認定資格が取得できるセミナーなども紹介していますので、効率的な資格取得を目指す方も、偏りのない知識の獲得を目指す方も、こちらを参考にしてください。